平成16年5月7日をもちましてエボから降りました。
ほぼ丸6年、色々楽しませてもらいました。
しばらくはこのまま公開しておきます。

これも、立派な4駆です

←ETC搭載 04/03/19
←雪靴に交換 03/12/31 ←ECU書き換え by G/Force 02/07/06
←羽の交換 03/11/10 ←アーシング 02/06/06
←メンテナンス 03/09/29 ←エヴォZの情報  02/05/04
←タイヤ&ホイール新調 03/.06/03 ←加給圧の値 02/02/02
←airconfilter装着 03/05/24 ←アラインメント調整 01/10/05
←oilcooler新設 03/05/14 ←車高調のオーバーホール 01/09/16
←車高調新調 03/05/01 ←クーリング対策  01/07/09
←ミラースイッチ不良 03/02/19 ←燃料ポンプの配線の引き回し 01/06/16
←ウォッシャーノズル 02/11/24 ←フロントパイプの装着 01/05/19
←ローポジションレール 02/11/18 ←ヘルパースプリングの装着 01/03/24
←carbon-clutch 02/10/02 ←エアクリーナとボックス新調 01/03/18
←バックモニター(お遊び) 02/09/16 ←ウォッシャーとスプレータンクの移植 01/03/12
←ブレーキパッド交換 02/08/23 ←バンパーの外し方 01/03/11
←HIDヘッドランプ装着 02/08/15 ←メーターの取り付け 01/02/24
←各所チェック 02/07/14 ←バンパーガーニッシュ装着 01/02/23

1988win

戦うランサーevolutionX

1998年度WRC総合優勝

evo1

我が家に住み着いているランサーevolutionX号機

戦わないランサーevolutionX

クローズドコースで走ってみたいけどね、なかなか暇がなくって...。

evo2

三百万円以上するのに、乗り心地が悪いし、うるさいし、内装がちゃちだし、、コーナリングランプ等の安全装置は省かれているし、狭いし、ラジオもオプションだ。

気持ちが悪いほど速い。(今は慣れてしまった。ナナハンに最初に乗ったときほどのショックはないが、逆に慣れるのにも時間がかかっている、歳だなぁ)

直線1qあれば200q/h出して止まれる?。

速い車も好きだョ〜♪。

evoエンジン1

 暇に任せて少しづついじって遊んでいます。大きな暇はなかなか作れず、だけど、日曜の三時過ぎからは暇だったりするんで、車庫の中でくすぶっています。

エンジンルームがごちゃごちゃに解体されて一ヶ月も放置されていることもよくある事。だから、走らせているより、いじってるほうが多いのよね。ゆっくりと、でも全て自分でやる事がmottoだすョ〜♪。

定番の給排気系の交換は大した難しさはありませんが、体感性能UPしました。立ち上がりが鋭くなりましたねぇ。

evoエンジン2

 モンスター製のサクションパイプとインタークーラーパイプは、エンジンルームのドレスアップになりますねぇ。

この先、剥き出しタイプのエアクリの交換は考えていますが、エンジンルームに剥き出しにするのではなく、遮熱対策ができるものを考えています。

ブローオフの音が響くのは嫌なのね〜

evoストラット

 オーリンズの車高調整式ショックアブソーバーが装着されています。ピロボール式のアッパーシートを冬道対策で限りなくキャンバーゼロに調節してます。雪道はへたにキャンバーついてると、すべるよ〜〜(私の私見ですので悪しからず)。

そんなことの前に、この車高で且つストロークの無いサスペンションでは雪道なんて走れたもんじゃありません。フラットな道なら何とか走れるけどねぇ。

ロアーアームバー ロアーアームバー(クスコのタイプ1と2)で補強してます。激しく走ると前足が開くらしい。それを抑える効果。あんまり良く解らないけど....。レッドゾーンの伊藤さんが教えてくれました。

しゃきっとした乗り心地になります。

サイドタワーバー サイドタワーバー(筋金くん)。ブリスターフェンダーのえヴぉ5だからできる技ではないのかなぁ。

雑誌をドアに挟むという説明が理解できなかったのですが、説明どおりやったおかげで、ドアの建付けも悪くなってないので好しかな。

私のような鈍感な者でも曲がるようになったってのが分るアイテムです。付けて損は無い16,800円だったっけ?
evoトランク1

リヤの足回りの剛性のUPのためのタワーバーやトライアングルバー、クロスエンドバーなどで補強してあります。

オーリンズつるしと、スウィフトF10s/mm、R8s/mmでしゃきっとした感じにするにはここまでしないと....。

こんなに色んな棒を張り巡らしたら荷物が積めないと思ってたら、意外と仕切りになったり、タイダウンフックの役目もしてくれたりで、ユーティリティーUP。 

ナビの元の位置 潔く内張りを外しました。って内張りが綺麗にカットできなかっただけなんですがね。内張りに隠していたカーナビの配線も剥き出しになったのでスパイラルチューブで綺麗に保護して配線し直しました。綺麗でしょ? 

カロのAVIC-D9500が鎮座してます。その割にはあんまり乗らない車なのでその恩恵に与ったことは少ない。(もったいない話だなぁ)だから使い方もあまり良く解っていない (^。^;)

evoコンソール

噂のMP-3が再生できるkenwoodのZ919と下がマランツのD5600Dという145mhz&450mhz帯のF3のアマチュア無線送受信機。カーナビから全く節操がない選択であります。

灰皿のところにHKSのEVCが鎮座。これも結構定番の位置だと思います。EVCのエンジンルーム内の配管自体はさほど難しくはないんですが、室内まで配線をどうやって引くかかなり迷いました。結局左側の太いハーネスの部分から室内に引き込みましたがそれが決まるまで半日迷いました。これも全て自分でやるってことの醍醐味です。

因みに、ブーストは1.2khpです(1.22kgf/cm2)

evoTYアンテナ

カーナビのテレビチューナーのアンテナ。普通にリヤウインドウに設置するのもいいんですが、私の場合あまりにも色んなアンテナが立っているもので、少しでも目立たなくするために室内に設置することにしました。

それなりに映ります。

マフラー

純正の回りくどい取りまわしにとっても不満でしたが、社外品も最低地上高確保で同じような取り回しのが多く、しばらくは純正のままでしたが、FUJITUBOにレガリスsuperRというストレートな取り回しのがあることが判り、それにしようとしていた矢先にRM-01Aが発売になったのでそれにしました。純正品でもかなり勇ましい音がしましたが、やっぱりかなりの音です。

私の歳ではかなりヒンシュクです。

まぁ、この車自体がヒンシュクかなぁ(=_=;)

エラ えヴぉ6のえらを移植

トップへ戻る  四駆のトップへ