四駆

 車の免許を取得して早32年にもなっちゃいましたが、この間四駆でなかった車は一台だけ。またクロカン四駆でなかったのはレオーネだけです。
 十数年前、そんなに町中にクロカン車がいなかった時代はそれに乗ってただけで仲間意識があり集結したものです。そんな仲間で作ったのが4Water Lowlandです。
 当時、2週に一度のミーティングが待ち遠しくて仕方なかったものです。そのミーティングで四駆談義に花が咲き、ミーティングが終わった午後11時頃からさえ、走りに行ったものです。その頃の四駆談義といっても今思えばとてもレベルの低い話です。走り方にしてもただ右足に力を入れるだけという幼稚なものです。
走るフィールドは砂浜、林道、廃道、スキー場のゲレンデ...。

 そうこうしているうちにクロカン的な走りをする輩が限られてきました。
 毎日の通勤の足に使っている車が壊れてしまっては大変なんです。クロカンするためにはクロカン専用の車が、または壊れても良いという気構えが、あるいは壊れない車(例えばJEEP)が必要だからです。
 また、数百万もの高い車をわざわざどろどろにすることもないだろう、そんなことして傷でも付けたら大変だ、と考えるグループも現れ始めました。
 あとは、いつまでもどろんこ遊びでもないだろぅ。もうそんなのは飽きたという輩もおります。

「そのフロントに付いているガードは何なんだ?。その太いイガイガしたタイヤは何のために?その4輪駆動装置は何のためのもの?.....。」
「どうしてそう短絡的なんだろ、4輪駆動車=クロカンカーって考えなきゃいけないのさ、どうしてあんなどろどろの坂を登れた登れないで暑くなってなきゃいけないの?そっちの方がよっぽど変だよ。」
 この二つの相対する論議は永遠に続くでしょう。でもお互いを理解し合えている上でのことで、この4Water Lowlandは存続し、これからもそうだと思います。

 そのうち走るということを止めてしまい、本来はサブ的なキャンプや屋外でのバーベキューが主流になって行きました。このことは大部分の人間には快く取り入れられました。それは、車によけいな出費をしなくて良いこと、奥さんや子供と一緒の行動が出来ることなどが理由です。
 しかし、ほんの一部の人間にはとてもやりきれない思いを残しています。

  当時の4駆といえば、JEEP、パロトール、ランクル、タフト、ブリザード、レオーネぐらいですか。レオーネでさえ真面目にクロカンできることを前提に設計されてたし、それを考慮して東北電力では納入してました。まあ、これも1,800ccになる前までですけど。
 PAJEROだって生まれたての頃は真面目なクロカン4駆だったのに。前足がリジットでなくなったことによりJEEPなどに比べればクロカン能力が落ちているというものの、後ろ足がことのほか伸びてくれてそんなに遅れをとるものでは無かった記憶が在ります。しかし、最近の三菱車PAJEROやチャレンジャーはもはやクロカンを前提にはしてないようです。後ろ足もまるっきり伸びませんから。
 それに比べたらUBSやテラノはとてつもなく延びる後ろ足のおかげで未だにとても真面目な4駆です。

 この最近はもう四輪駆動ブームもバブル崩壊と共にどっかへ行ってしまい、雰囲気だけのクロカン四駆擬きが出現していますが、果たしてRVRとかRAV4、CR−Vと スワンパを履いたランクル73とかJSを履いたランクルBJ41と同じ話が出来るのかなー?。いやぁ、できなくていいんだよ、クロカンしないんだから−−−−かもね。

この車です

平成2年まで乗っていたPAJERO L046GW ロングガソリンターボ。登録番号000019番。

昭和58年当時ランクル60やビッグホーンなどに比べオンロード&オフロード性能は郡を抜いていたと思ったから購入。事実オンロード性能は当時の乗用車に引けを取らなかったし、フラットダートではやっぱり早かった。でも、それ以上では???。

当時の流行で215SR15のタイヤから10.5R15の太いタイヤに履き替えたが、写真のような深くて柔らかい砂地を走った後はクラッチの焼ける臭いであせったものだ。対策として強化品のメタルクラッチを入れたが渋滞路では左足がつりそうだった。

フロントバンパーの上に純正のラムゼィーの6000ポンドのウインチが鎮座している。飾りではなく良く仕事をした。だからバッテリーも100アンペアの物に交換していたし発電機も強力な物に替えていた。ある日精一杯のウインチワークのあとエンジンが不調になった。CDI(後付品)に充分に電力の供給ができず、点火系に破綻をきたす。CDIを外して事無きを得た。オフロードカーは目一杯のエンジンチューニングはするべからず。

54AFULLOPEN 昭和48年式Jeep J54に自衛隊仕様の54Aボディーを載せて。レストア完成直後の美しい画像。

FULL OPENの姿は定番。ほぼ、バイクの感覚。OPENCARのそれとはだいぶ違うよ。

ライフルホルダーからブラックアウトランプ&スイッチまで、本物同様?に復元。本物と違うのは、ナンバーと乗車員と使用目的くらい。

この車の元車は多分無線通信車だったようで、大容量発電機が搭載されていたし、シールドが特別だった。そのため、アマチュア無線のベース車としては特別に良く受信できたし、送信も可能であった。50Mhzの半波長(6/2m)のアンテナを立てて走るなんてこともやった。

54AFULL幌張り 枯れた感じが良いでしょ。ずっと乗っていたかったんだけどねぇ。
54Aクロカン 走ってなんぼのJeepはそれ以降も野山を駆け巡り.........。

TOPのみの幌はミリタリー仕様にだけ許された技。最高にかっこいい。 

54A雪中行軍 雪中行軍の図。多分昭和61年正月、秋田市仁別国民の森、朝日又にて。

本当は、ゲタ山に四輪チェーンが正当なのだが、街乗りもするのでスパイクタイヤを履いていた。

篠塚健次郎4wd秋田 当時?4WDLANDAKITAメンバーズ倶楽部の会長(^_^;)。
篠塚健次郎氏パリダカで準優勝の報告会。
寒いのに半そででがんばってる。年よりの何とか。
PAJEROスポーツターボで走る氏の隣に乗ったが、それほど速いとは思わなかった。いまのスピードレンジとはちょいと違う。

昔々の話。

トップページへ  えヴぉ  JIMNY  JEEP  JA12C