jimny

又してもJIMNY!! 
JA11をめでたく卒業、新たにJB23の世界に突入。今度は地味〜に乗ります。ってどうなるやら。

JB23−4型

矢印破損修理
矢印ただしくん装着 矢印リング&ピニオン装着
矢印無線機搭載 矢印リモコンエンジンスターター
矢印冬支度 矢印Front LSD
矢印足の補正 矢印ABS&4WD-killer
矢印最近の「AA」 矢印NVE-HD01
矢印新しい靴 矢印新しい足
矢印58star&LSD 矢印JA11−1とJB23−4の主要諸元比較
矢印RECARO装着 矢印ブーストメーター設置
JB23の顔 ほぼ二年前にJB23−3型のランドベンチャーを購入して、娘が使っているが、その現車には一度も乗った事が無く、どんなものかまるで興味もなかったのだが、いざ自分で所有し乗るとなると色々検証してみようと思う。
何代目のランドベンチャーか判らないが、特別仕様車である。安いモデルにてんこ盛りの装備で高いモデルより若干安い、かなりお買い得感がある。
ただ、JA11の当初モデルの特別仕様車は走りの部分で特装があった(LSDやショックアブソーバ)が、最近のは豪華にするだけ。
世の趨勢がそうなんだろうねぇ。

この特装モデルの顔は(一番上の絵にマウスを当てて)こんなんだが、どうしても感性が合わないので、JB23−4の標準に戻した。これの方がすっきりするなぁ。

サイドの風貌はKeiと大差無いような気がする。ホイールベースが2030oから2250o拡大されているので、四角ぎりぎりにタイヤが移された感じ。

リヤのウインドウがFIXになってしまって、もうエアコンが当たり前なんだろうな。Jimnyにエアコン?前のモデルは似合わなかった。一応付いてはいたけどね。

リヤビュー。以前のモデルはスペアタイヤが少し右にオフセットされていたが、これは真ん中。それに下に移動することにより後方視界を確保するようにされている。だからバンパーが少し抉られた形になっている。

相変わらずナンバープレートが「ひしゃげる」ことになる位置に鎮座。
やっぱりPAJEROMiniのまねは出来ないと言うプライドがあるんだろうかねぇ。
方やクロカン能力は大したことが無いのに、ちゃんとナンバープレートを曲げない位置に置き、方やクロカン能力に長けているのに相変わらずかい。
JB23の横顔
JB23の後ろ姿
足の伸び縮みを検証1 クロカン能力の新旧モデルの比較。(絵にマウスを当てる)
タイヤのホイールアーチからの離れ方を比較すると、到底旧モデルに敵わない様に見えるが、タイヤの位置は旧モデルより上にある。

まぁ、だからといって新モデルがそのままクロカン能力に長けているという訳ではない。
ホイールベースが120o長くなっているので容易にこの位置まで上がってこれただけ。
でも、新型のクロカン能力はまんざらではないことは容易に判る。

旧モデルは、ストロークの長い足に交換してあるし、スタビもフリーの状態であることを考えると、全くノーマルの足としてはかなり健闘していることになろう。

この度はあえてATモデルを選択したのだが(単なる楽な選択だったかも知れないが)、タッピングブレーキなどのテクニックは全く簡単に出来るし、突撃行なんかの場合だとATの方が無理なく出来てしまいそうな気がしたから。
でも、ヒルダウンだけは困ったって感じ。
ATだからギヤが高い事もある程度にスリップで誤魔化してくれそうなんだが、ダウンでエンブレが欲しい時は危ないかも知れない。

このコイルの足にストロークの長いバネを入れて、スタビを殺したら、Jimnyの延びない足が、ランクル等の足のように外れたのかと思われる程延びる足に替えられるかも知れない。

だが、だが、この重厚な乗用車と見まごう(いや、れっきとした乗用車だった)内装に泥靴で乗り込めるものか、或いはこんなぴかぴかの外観を泥で汚して良いものか、等々、持主が精神的にクリヤしなければならないタスクがかなりある。

その他色々クロカン行をスポイルしている要素を取り除けばかなりのクロカンマシンになるはずである。
足の伸び縮みを検証2
足の伸び縮みを検証
ステアケースを登る 実践走行
せいぜい40センチぐらいのモーグルで対角線スタックしてしまった。
これでもバックすれば直ぐに復帰出来るレベルで心配する程のものではないが、このままの前進は不可能。
ステアケースに真っ直ぐ入り込めば勿論難なくクリヤできるのだが、いかんせんアゴが低くてぶつけてしまう。
ステアケースを登る2 もう既にアゴがぶつかっている。
足の特性として、リーフの時よりスタックが唐突に来る感じ。

リーフの足の場合、そろそろ足が浮いちゃうよって予報が入って、徐々にトラクションが薄れていく感じがあるから、じゃぁ、デフを締め上げて....、みたいな乗り方をしていた。

これがコイルだと、今まであんなにトラクションが掛かっていたのに、そこから5センチと進んでないのに、全く進まなくなる感じ。オールorナッシングかい。
ステアケースを登る3 足の縮側はよく動いていると思う。
ストローク量の絶対値は大したこと無いんだろうね。伸びが足らない。
まぁ、ノーマルの足の性状としては、こんなものでしょうね。大体、全Jimnyオーナーの何%がこんな道に入り込むかを考えたら、妥協せざるを得ないだろう。

電動ファンがブーンて鳴り出すと、あんまりギッコンバッタンと攻めるのが酷に思えてきて辛い。
でも、基本的な考え方はしっかりしている。オートマを酷使する可能性を考えてしっかりオートマのフルードオイルクーラーが付いているあたりは流石Jimnyだと思う。
ステアケースを登る4 ノーマルの足、オープンデフ、ノーマルのオンロード用タイヤでは、せいぜいこんなものでしょう。

やっぱり足は総入れ替えだわな。

それにしても、かつて遊んだフィールドが殆ど立入禁止。
昔程、こんな所に走りに来る輩もいなくなった。でもなんか哀しい(=_=;)
バンプストッパーが仕事してる 旧モデルだとタイヤがフェンダーに支えてバンプストッパーが仕事をする前に縮み側の限界を迎えていたのだが、今回はバンプストッパーが仕事をしている。
まぁ、タイヤを大きくしていたせいもあろうが....。
下から覗く 下から覗く。
ラダーフレームを覆い隠す様にプラスチックのサイドシル。地面と接触したら一発だなぁ。
配線がやたらと多い。センサーが至るところにあるようだ。
これも泥との接触で支障を来さぬものか?。
マフラーがステンレスの好い色になっている。これって、アルスター製じゃなく、ステンレスだよなぁ。

今頃ラダーフレーム付きの車ってランクルとかサファリ、位のものか?
さすがに地面からの騒音は少ない、これだけはどの軽自動車より優れているだろうな。
ガセットプレート JB23−4型になってラダーフレームとボディーを繋ぐフロントのガセットプレートの形状が変わり(大きくなっている)185とか195のタイヤを履いて、転舵した時ぶつかる。
これも、切って補強するパーツが既に出ているあたり、流石Jimnyだと思った。
エンジンルーム比較 JB23−4からエンジンに大きな変化が見られる。(絵にマウスを当てる)
インマニ形状が変わっている。
インタークーラーが大きくなっている。
それに伴って吸気系の配管の取り回しが変わり、ブローオフも少し大きくなっている。

トップへ戻る  四駆のトップへ  ja11の部屋  JEEP