JB23−4型にRECARO
![]() |
JA11に付けていたRECAROをJB23に取り付ける。 JB23の標準シートも豪華という点では好いのだけれど(本革だとさ)、まるでサポートしない。小さすぎる、ランバーサポートなるものが一応付いているが、これって腰の部分に働くものだと思うが、私には胃の裏あたりを圧迫するだけで、全く腰には利いていない。 この数日、腰が痛いのはこのシートのせいらしい。 やっぱり、一度RECAROに座ってしまうと他のシートが不愉快になるって本当らしい。 |
![]() |
Seatそのものははどの車にも汎用なのだが、シートレールはその車毎に違う。 で、JA11用は勿論使えないので、JB23用をAPIOに発注。 これって結構高いんだよね。2万円弱、とほほ。 |
![]() |
色々、悩みながら完成。 このシートレールはRECARO専用ではないので、少し工夫が必要。 また、Apioの製品は説明書なるものが無いのが特長で、パズルみたいな感がある。 |
![]() |
やっぱり言われていた通り、ドアトリムと干渉する。 でも、RECAROのほうで曲がってくれるので、ノープロブレム。 あらためて判ったことだが、JB23はドアが大きい。 リクライニングハンドルが丸見え。JA11ではセンターピラーに隠れていた。 |
![]() |
座面が既存のシートより若干だけど低くなった。 このシートレールは三段階に高さを調整出来るようになっているが、一応一番下。 |
![]() |
シートアンカーはJA11は床から生えていたが、JB23はシートにアンカー。 それに、シートベルト警告灯のための電線があるので、それも移設した。結構カプラーが抜けなかったりして苦労。 まぁ、このシートアンカーも好い位置では決してないが。もうちょっと後側だよね。 |
![]() |
こんな穴が残っている。 |
![]() |
7/15 JEEPの助手席に装着して、座面の高さが高すぎて顰蹙で卸されたものを、今までのSR3に替わって取り付ける。 SR−3はSPORTSタイプなんで腰や肩のホールドもさることながら腿のホールドが強いので、乗り降りは結構大変である。特に私の営業車ということで、着物を着ての乗り降りにはちょっとなぁ、と思っていたのだ。ただでさえ車高が75ミリ上がっているんだから推して知るべしだよな。 |
![]() |
純正のシートに馴染むデザインでよろしいと思われる。 座面を最低に下げたので、今までより乗り降りが楽である。 |
![]() |
余ったSR−3。 |