新しい足

ようやく新しいサスペンションが届き、早速組み込み。

Apioのやわら8段というセットものの足。

JA11でもApio製品を使い続けて、不満は無かったので、またオノウエ自動車にした。コイル系の足を組むのは初めてではないか?

まぁ、エボの足もコイル系ではあるが、こちらはコイル系リジットの足だから勝手が違うし。
エボのは車高調整が可能なものだから組むのもさして難しくない。

こいつは足の位置を決める、ラテラルロッドを伸び縮みさせてやらなければならない。

車高が変わるバネを入れたら、それに見合ったラテラルロッドを入れないと、足の全体が左右側どっちかにずれることになる。

これはステアリングにも当然影響し、ハンドルのセンターがずれる。これはステアリングロッドに調整ネジがあるのでそれで直せる。

本当はちゃんと計った方が良いのかも知れないが目分量で決めてしまった。アラインメントってこんなリジットな足でも必要なのかなぁ?

未だ少し右にずれているような気がしている。
今回もスタビライザーを悟空に変更した。
JA11のものは中空の管だったが、JB23用は実空の鉄の棒で、めちゃくちゃ重い。なんとバネレートがノーマルの1.95倍だとか。

まぁ、そんなことよりノーマルバンパーではフリーにするピンが抜き差し出来ない。(ってカタログに書いてあるがその通りだった)どうしてもバンパーを取り替えたりのモディファイは極力避けるというコンセプトで改造を考えているので、ちょっと強引にバンパーを切り欠くことにした。

サンダーで簡単に切り欠くことが出来るんだが、このままでは単なる汚い改造になってしまう。新車だろうが何の気概もなくこんなことが出来るのはどうなんだろ、やっぱり変なおじさんなんだろうね。

純正のスキッドガード(って言うんだっけ?)に小穴を開けてピンの抜き差しがかろうじて出来るようにした。

これなら、不自然ではないと思う。

まぁ、やり難い面もあるが、そんなに頻度がある訳でないし。良いことにする。どうしても駄目なら、バンパーの取り替え。
実はあまりの使いでの悪さに倍ぐらいの大きさにグラインデングした。だって、指を入れると穴が見えないもんで。

入れる時も外す時もかなりハンマーで叩かないと入らないし出てこない。これは平地でも渋い、だからちょっとでも傾きがあったら、とんでも無く渋い。JA11時代はこんなことは無かった。精度が上がっているってことかな。外す時にニップリを叩きそうになる。

ショックの減衰力値は純正だと2と3の間らしい。4が今のセッティング。結構クリっとする。JA11は固定減衰で純正以下の数値だったと記憶している。

比較検討 新しい足の動きを試す。

まぁ、こんなもんでしょう。
でもまだ限界値ではない。縮側も伸び側も充分余裕があるよ。
(マウスを当ててノーマルとの比較)

やっぱり58starは素晴らしい。アイドリングでここまで上がってしまう。
比較検討2
ノーマルの足では走破できなかったところを難なくクリヤ。
まだ、これでも限界ではない。

完全に伸び切ってしまうとバネが「ボヨン」と鳴る。

そこからもLSDのおかげで難なく進んでしまう。
縮側もここまで入る。ストッパーに当たってる様子。
タイヤを大きい径に替えた時はどうなんだろう?
58starの威力。

運転手がいないけど、これ走っている図。

JEEPのLowRangeでは出来た芸当が、いまJB23で出来るとは、嬉しい限り。

これだけ低いと、195のタイヤを履いても充分のたうち回れるぞ。
比較検討3 車高は約5センチ上がってしまった。
車高の変更によってキャスター角が狂ってしまい、直進性に問題が出るかと思われたが、全く何ともない。もしかしたらLSDのせいで直進性が保たれているのかも知れない。

このLSDはイニシャルが10sfとのことだが、感覚的にはもっと高そう。アクセル入れなくてもタイヤを引きずる。
エボの機械式といわれるLSDの入った車輌でもジャッキアップして片側のタイヤを手で回した際、他方のタイヤは反対に回る。
このJIMNYのLSDは同一方向に回る。イニシャルの強さの目安。

車高の上がり方は右側が強い。
最初から右後ろのバネが長い。
これは運転席側にアクスルやデフ玉、トランスファーなどがあって、バネがこなれてくるとどうしても右下がりになる傾向があるからだと思われる。リーフサスの時も同様だった。

トップへ戻る  四駆のトップへ