58star組付Point

Apioから送られてきた組み付け作業のポイントを書いた(欠いた)紙

入力側とリヤ側のフランジを外す。ケースを外した状態からプラネタリーギヤ、シャフト、シフトフォーク、入力側ギヤシャフト、チェーンの全てを一体で取り外す。

注意:シフトレバーは外さないこと

何処をどう外したらどう取れてくるかの説明がないんで試行錯誤。矢印のCリングは真っ直ぐに力が掛けられないのでとても外しにくい

純正のプラネタリーギヤのCリングを外す。

この下のギヤを使うって書けよなぁ。
純正サンギヤのCリングを外し
58starに取り付ける。

こんなCリングぐらい始めっから付けといても良いんじゃないの?
シャフトを取り付ける

注意:シンクロキー部を合わせること

シャフトは抜かなくても作業は出来るので、要らないことはしないほうが良い。
58starをシフトフォークと同時に組み付ける

もっと大事なことを説明せえよなぁ、その下にサンギヤを入れるんだろうが、こんなんじゃ説明書になってないよ。
チェーンとギヤ及び入力側ギヤ、シャフトを同時に組み付ける。
元の状態に組上がったことを確認し、ケースとフランジを取り付けて完了。取付面には液状ガスケットを使用すること。

☆トランスファーギヤオイルは0.8Lです。
☆G-TRACギヤオイルの使用をお薦めします

大きなお世話

まぁ、無いよりは有った方が好かった組み付けポイント説明書

トップへ戻る  四駆のトップへ