JIMNYの顔
JA11の1型の顔は確か「SUZUKI」の文字が入っていたはず。 いつかのクロカンで割ってしまって、なんか貧乏くさい顔になっています。 |
|
ひょんなところでAPIOのフロントグリルを手に入れることができ、こんな顔になりました。 でも、ちょっと派手。もう少し地味なほうがいいかと.....。 |
|
それで、ペイント 車庫の裏口のシャッターに立てかけてやったもんで、ペンキがシャッターについてしまった。しかられそう(-_-;) |
|
こんな簡単なスプレー缶で結構綺麗に塗れるもんです。 まぁ、一度に厚く塗らないことですねぇ。 実は、バンパーの色と同じガンメタリックに塗るつもりだったんですが、殆ど黒ですねぇ。まぁ地味になったからいいかぁ。 |
|
APIOのこのフロントグリルは実はJA11−2型以降適合するとのこと。 うちのはJA11−1型。だから本当はちゃんとは合わないんですね。 左右に1センチづつ程度の空きができてしまうんですが、まぁ、ボディーが変形してしまっているんでこんなもんでしょう。目を凝らして見ないと判らない程度ですけどね。 |
|
ワイパーの根元。助手席側。 ひびが入っていますが、古いJIMNYの持病ですね。 そのうち、ワイパーが浮いてふき取りが悪くなってきます。 |
|
運転席側は7年前に板金して直してますが、またひびが入ってきています。 今回も本当は板金で直せば好いんでしょうが、もう板金して綺麗にするにはほかのところが汚くなり過ぎています。 |
|
そこで、TACさんが出しているワイパーマウントプレートを貼り付けることにしました。 当初、カタログを見て、こんなプレートならアルミパネルで作れそうだと思っていたのですが、この平滑性を保ちながらこの工作をするにはそれなりの道具が必要で、素人の与太れ作業では不可能ですね。これは0.8ミリの厚さがあり、補強という意味でも充分でしょう。 |
|
保護テープを剥がすとほぼ鏡面仕上になってます。 少し派手かなぁ。 運転席からは全く判らないことですから、気にしないことにしましょう。 |