Winch再生
![]() |
おまけと思っているWinchだが、クロカン車の象徴みたいなものだし、着いていて害もないのだから、できれば再生したいと思う。 何がいけないかって、電気系統が雨ざらしなのだ。別にこの位置に着けたことが間違いではない。この位置がマニュアル通りなのだが、ここで使い続けるためには、かなりの頻度でメンテが当たり前なのだ。 |
![]() |
でも、ワンオーナー車、あるいはワンオーナーだって本当に使うために取り付けたWinchでなければ、こんな状態になることは当然。 さびわびの世界。 リモコンコンセントのメス側が接触不良。ちょっとマイナスドライバーで起こすと敢え無くもげる。 部品は即注文。 |
![]() |
普通はエンジンルームへ設置するんだよ。 ラムゼイは職人の道具って感じで、そこら辺をファジーに設定しても、使う人が工夫するって感じだが、ウォーンはメンテフリーで素人に人気ってことかな。 ウオーンの8274あたりならラムゼイより職人の道具だと思う。これがだめならそれかな。 |
![]() |
定位置?はここ。 |
![]() |
そして、リモコンのコンセントは運転席近くに。 |
![]() |
ようやく、リモコンコンセントが到着。 アメリカからの航空便。 これだけで6000円なり。 |
![]() |
ヘッドランプスイッチの下に設置。 配線は直ぐ側まで来ているので、差し込んで完了。 |
![]() |
早速、作動確認。 上手く動いてくれました。 やっと、ちゃんとしたマスター巻きができる。 |