radio

移動運用の無線局にという目論見があるので、無線機の搭載を試みる。

しかしJEEPにアクセサリーを着けようにもなかなか場所を確保できない。
それほど無駄の無い造りになっている。

ラジオを1DIN規格のオーディオに置替えようとするも鉄板を切っても収まりきれない。
グローブボックスにアクセサリーを突っ込むってのが普通らしいが、数少ない収納スペースを犠牲にしたくないので、それはやめようと思う。

ラジオとスピーカーを撤去したら、計器版とキックボードの間に結構な空間が現れる。
外したラジオとスピーカー。

歴代JEEPの中で一番近代的で、電子チューニングになっていたが、やっぱりAMラジオだけだった。

騒音の中で音楽を楽しむってのも無理だって分ってるからな。
きっちりと無線機の本体を入れ込む。
とはいえ、Try&Errorの繰り返し。
邪魔になるものを一時撤去。この角度、場所、方向に落ち着くまではしばらく掛かった。
更には固定のための方法も試行錯誤。
想い描いていた通りにはなかなかいかないものだ。狭いし先方が見えないし、作業し辛いことこの上なし。疲れた。
本体から分離したディスプレーと操作部。

びっくりするぐらい小さい。これで、1.9Mhz〜430Mhzまで、オールモードで送受信できるんだから時代は変わった。

ミリタリーの無線機は後部座席を占有していたよな。
同軸ケーブルと電源ケーブルを引き回すために、助手席と燃料タンクカバーを撤去する羽目に。

スッポンポンの車体だから、隠す場所が無い。

綺麗に合理的に引かないと雑身になる。

JEEPが一番難しいな。
配線の引き回しは既存ハーネスと一緒のラインになるしかないんだよなぁ。
スピーカーは本体のスピーカーでも割りとよく聞こえるのだ(ラジオのスピーカーがあった場所だからね)が、走りながらHF帯のノイズまみれの音を拾うにはやっぱり耳元が好いだろう。
マイクの位置。

まぁ、不具合があったら直す。
アンテナ基台はスペヤタイヤマウントのパイプに固定。純正のホイールの場合、タイヤマウントとタイヤがきっちりくっついているので、ここには着けられない。オフセットを外側に振ったお陰でできたことである。
アンテナと車体とをきっちりボンディングしておかないとHFの場合、SWRが落ちないからね。
ようやくリグに火が入る。って言い方は昔の真空管時代の事なんだけどね。やっぱりこの瞬間が堪りませんなぁ。

送受信とも問題なし。よかった。
こんな姿に。

アンテナは、ATAS−100という自動的に周波数に合わせて長さが変わり、SWRを調整してくれる優れもの。

JIMNYからの移設。JIMNYに日常装着するには大きすぎ。
無線機は固定局からの流用。我が家はロケーションが悪過ぎて運用に難あり。
おまけ。

使ってないフルハーネスを着けてみた。

腰ベルトだけでもいいんだが、

これだけ派手だとサングラスして乗らなきゃ恥ずかしいかも。

トップへ戻る  四駆のトップへ  JIMNY  JEEP