バッテリー交換

先日来、急にエンジンスタートのクランキングが心許なくなり、ついに不可能になった。その前兆としては、アンメーターがいつまでもプラス側に振れていること、どうしていつまでも充電状態なのかと怪訝な気持ちはあったのだが。

バッテリーが二つで直列24Vの場合は、片方が不具合になればそれでもう片方もだめになる。今回の場合は運転席側が12Vを保持できなくなっていたようで、10Vを切っていた。その場合もう片方が15V近い電圧をもって24Vを保持しようとするみたい。
この既存バッテリーは韓国製で80D26Rという性能的には寒冷地仕様の65D31Rより電池の性能は良い事になるのだが、果たして本来の性能は判らず。

迷うことなく「オプティマ」を選択。これを上回るバッテリーは無いなぁ。特にオフロードを走る車には最適。バッテリーの最悪条件って振動なんだよね。
Batteries Web Storeここで購入、対応迅速この上なし。
既設の80D26Rに比べて高さが25ミリほど低いほかは角が丸くなってることぐらいで全体的には小振りなのにも拘らず重さはこちらが重い。構造が全く違うからなぁ。

端子の位置がJIS規格のものに比べ内側にあるので、今様の無駄を省いた乗用車ではケーブルの長さが足らなくなる可能性があるのでオフセットターミナル(+極側)という端子の位置を外に振る小物が付いているが、JEEPの場合無駄が多いのか、それが無くとも装着可能。
嵩が足らないので、既存の取り付けスティーではネジの長さが不足するので、嵩上げの下駄が付属する。それでも割りとぎりぎりなので、10ミリのスペーサーをワッシャーとナットの間に入れて締め付け。
ほぼ30分の作業で完成。

怒濤のクランキング、凄い。
三年間、8万キロまで、エンジンスタートのみの使い方の場合保証。

私の場合、ウインチで仕事をするので、保証外だってことか?
一晩考えて、嵩上げはステーのネジをダイスで切れば無くてもいいことだから、それを実行。
少しでも重心が低くなるから好し。
細かい話だが、サイドの出力端子があるのだが、これが微妙に干渉する。ちょっと汚い仕上がりだが、ハンドディスクサンダーで削る。
ようやく思ったような納まりになった。

エンジンをかけないで各々の出力を測定すると、12.7V前後。エンジンをかけて測定すると方や13.8V、方や14.7Vと約1Vの違いがある。トータルでは28.5Vでオルタネーター出力の標準値28〜29Vに納まっているのだが、バッテリーの内部抵抗の個体差があるんだなぁ。

トップへ戻る  四駆のトップへ  JIMNY  JEEP