free-hub

JEEPにFree−Hubってのも実際軟弱な行為に思えるのだが、たとえば四駆に入れる前に車を降りてHubをロックに行くってのがかったるい。でも、実際は99%オンロードなんだから実を取ろう。

タイヤを外すこともないのだが、センターキャップを外すのに邪魔になっただけ。
手順が少し違うような気もするが、センターキャップがことのほかきつく締まっていて外れないので、釘抜きの部分で外しに掛かった。
ボルトが邪魔なので、はじめに外した。
ようやくセンターキャップが外れる。

ただ嵌合させているだけでなく、接着剤が塗られている。
防水性能を保持するにはこのくらい慎重でないとなぁ。まぁ、一応ミリタリースペックなんだね。
グリスを拭き取ってセンターのネジ穴に仮の12ミリのネジを入れてスプラインを引き出す。

って言っても5mm.ぐらい出てくるだけだけどね。
C-リングを外す。

スナップリングプライヤーで外せば簡単だが、細いマイナスドライバーとラジオペンチでも外せる。
ハンマーで軽く叩いて外す。

ガスケットが固着しているので手では外せない。
少しずれてきたら、マイナスドライバーで抉る。
ようやくHUBが外れた。

この状態でFree。
上段が外した、HUB、センターキャップ、C-リング

下段が取り付けるFree−Hub、ガスケット、スナップリング
中古のWARNのFree−Hub。

どんな理由でHubの中古が出てくるのだろうか?。
廃車にしたJEEPから外したんだろうかね。

古いグリスを洗い落とし、新しいグリスをたっぷり塗ってある。
そうそう、この分解の際はハブの位置はFreeにしておかないとばらばらになるので注意。ばらばらにしてもさして難しい事は無い。綺麗に磨くためにはばらばらにしなきゃできないけどね。
ハブベアリング側にもたっぷりグリスを塗る。

新しいガスケットをつける前に古いガスケットをスクレーパーで削り取って綺麗にしたことは言うまでも無い。
因みにWARNの純正だと千円ぐらいするけど、三菱純正だと105円/2枚。
Free−Hubの下側を取り付け、14ミリの六本のボルトを締め込み、C-リングの嵌っていた所にスナップリングを嵌めこむ。

これはスナップリングプライヤーがないと難しい作業になると思われ。
スナップリングが嵌り、センターの仮の12ミリのボルトを外し、Free−Hubのダイヤル部分を嵌めこみ、六角ボルトを6本締め込んで。
完成。

その昔、アイシン製のハブとWARNのハブを比較して、小ぶりなアイシン製が良いよなって結論を出した事があったが、Free、Rockの機能はWARNに一長があるような気がする。90度で切り替えるか、180度で切り替えるかの違いだが、確実は後者のようだ。
ただ、かなり出っ張る、これって、ファットなタイヤを履く向きなんだろうか?
タイヤを装着して、ジャッキから下ろして、各所増締め。

再度ジャッキアップして作動を確認。

美いですね、軽く回ります。

トップへ戻る  四駆のトップへ  JIMNY  JEEP