サイドステップ
![]() |
雨の日とか、濡れた路面を走るとサイドシルに泥はねがくる。 泥尼地を勢いつけて走るとト゛アの下側は泥だらけ。フロントフェンダー下にゴムの泥除けを付ければ良いんだが、クロカンですぐ取れてしまう。 |
![]() |
ってことで、泥はねに有効で、かつスマートなサイドステップを着装してあるのだが。 これはこれで良いと思う。 |
![]() |
ただ、剛性が不足。 造りはしっかりしているし、精度も悪くない。 ボデーサイドに穴を空けてブラケットを出してという考え方は悪くは無いのだが、ボデーの剛性不足。 泥除けとしての機能は○なんだよ。 アルミ加工を生業にしている人が、片手間で作ったものらしい。そして安いのだ。 |
![]() |
|
![]() |
それで、JEEPの社外部品としてちゃんと売られているサイドステップを取り付ける事に。 これは、純正のサイドステップを取り付けているボルトから3.2ミリ圧の鉄板のステーを出して、それに乗せて、ボルトで締めるというもの。 これは剛性不足ということは無い。 でも、フェンダーのすぐ後のステップ?みたいな所にかぶさるんだが、そこの付着が曖昧なので、共振して音が出る。 ボルトで締めて落着。剛性がさらに増加。 |
![]() |
|
![]() |
完成。 前の物よりも出幅が少ない。 完全にフェンダーの内側で納まる。 |
![]() |
下側から見た絵。 ブラケットの剛性は純正のサイドステップよりも高いと思う。 ブラケットとアルミ縞鋼板をボルトで締めるのだが、縞鋼板側には穴が開いていないので、現場合わせでドリルで穴を空けるのが割りと大変かも。 |
![]() |
外した従前のサイドステップ。 物も納まりも悪くないので、欲しい人、あげます。 但し、取りに来てください。 取り付けもやってあげるよ。 |
![]() |
寒い時の車庫での作業に重宝なガスストーブ。 |